殺法初級 基本問題⑧

この記事では、前回に引き続き殺法紹介④で解説した「二鬼拍門」「側面虎」「双将殺」「対面笑」の殺法問題とその解説を掲載しています。

3手から5手詰めと前回よりは難易度が上がっていますが、どれも基本問題ばかりですので頑張って解いてみてください!

問題㉕

5手詰め

問題㉕の解答

  1. 砲七進三 士4進5
  2. 兵四平五 士4退5
  3. 兵六進一 (紅勝)

紅は2枚の兵が二鬼拍門の格好になっていますが、黒もまだ士が2枚残っているのでこれだけでは詰ますのは戦力不足。

という訳で、兵以外の攻め駒である砲をどう使うかがこの問題のカギとなります。

初手砲七進三のあと2回合で兵四平五と取ってしまうのがポイントで、これにより紅の帥の利きが敵陣の最も奥の線である底線まで開けることになり、次の兵六進一で綺麗な詰め上がりとなります。

また2回合で黒が士4退5ではなく、仮に将5平6でも同じく兵六進一で即詰みです。

ちなみにこの局面ではジャンをかけないと紅が詰まされてしまうので成立しませんが、もし紅陣に一手以上のゆとりがあるのであれば、初手で砲七平五とするのも有力です。

これは空心砲を生かした形で、次に兵六平五とすれば詰みですが、黒は受ける手がありません(将棋でいう必至の状態)。

即詰みが分かればもちろんそちらが優先ですが、実戦は複雑なのでこういった局面に出会った場合にどちらの順も思いつくようになりたいですね。

問題㉖

5手詰め

問題㉖の解答

  1. 車八進三 将4進1
  2. 馬九進七 将4進1
  3. 車八退二 (紅勝)

初手でジャンをかける手は車八進三と車八平六の2択ですが、車八平六だと将4平5のあとが続きません。

仮に車六退五と卒を取っても車7進1で詰まされてしまいます。

よって初手は車八進三としますが、次の馬九進七がこの問題のポイント。

馬が側面虎の位置に行き将の動きを制限することで、次は単純に車八退二とジャンをかけるだけで詰め上がりとなります。

この問題は側面虎の殺法の基本形なのでぜひ覚えておきましょう。

問題㉗

3手詰め

問題㉗の解答

  1. 砲八平六 士4退5
  2. 車五平六 (紅勝)

2回合の車五平六がポイント。

一見ただのように見えますが、車には右の砲による根(取られても取り返す駒)があるので、黒は将4進1と車を取ることはできません。

まただからといって縦の砲の利きがあるので士5進4ともできません。

よって黒は車と砲の両方のジャンを一度に受けることができないため、詰みとなります。

ちなみに余談ですが、この局面はよく見ると馬でもジャンがかかっており、詰め上がりの局面では砲・車・馬のトリプルでジャンがかかっている状況です。

これは2つのジャンの「双将殺」とは別に「三将殺」と言う名前が付いており、極めて珍しい形になります。

例えるなら、双将殺を三つ葉のクローバーとするなら、三将殺は四つ葉のクローバーといったところでしょうか。

三とか四とかややこしくなってしまいましたが、私も多分まだ三将殺で詰ました経験はないので、もし遭遇した場合にはこのサイトで紹介したいと思います。

問題㉘

5手詰め

問題㉘の解答

  1. 砲八平四 車1平6
  2. 兵四進一 将6退1
  3. 兵四進一 (紅勝)

中央は帥の利きで牽制できているので、あとは砲と兵を上手く使って四路の縦の線を攻略すれば勝ちとなります。

3回合の兵四進一が盲点になりやすい一手で、これには砲の利きがあるので黒は将6進1とも車6退4ともできません。

5回合も同じ理屈で兵四進一とジャンをかけ、今度は逃げる場所がないのでこれで詰みとなります。

スポンサーリンク



スポンサーリンク