実用残局講座 「単砲士相全対単士象」

今回は「単砲士相全(1枚の砲と士と相が2枚ずつ)」対「単士象(守り駒は士1枚と象1枚)」という状況の残局を考えていきましょう。

これまでに守り駒が双士の場合必勝双象の場合必和ということを学びました。

さて今回は士と象が1枚ずつの単士象ですが、結果はどうなるのでしょうか?

予想しながらこれからの解説を見てみてください。

例題①

まずはこの局面で考えて見ましょう。

  1. 砲四平六 士5進4
  2. 帥五平六 象9退7
  3. 砲六平三 象7進9
  4. 士六退五 将4平5
  5. 砲三退一 将5退1
  6. 帥六進一 士4退5
  7. 砲三平五 象9退7
  8. 帥六進一 象7進9
  9. 帥六平五 将5平4
  10. 士五進六 士5進4
  11. 砲五平六 将4進1(和)

このように「単砲士相全対単士象」の残局は、黒が正しく応対した場合には勝つことができず、基本的には和の残局とされています。

ただきっちり和に持ち込むには少しコツが必要ですし、士か象のどちらかが取られてしまうと必勝残局に変わってしまうので注意が必要です。

それでは具体的に手順を見ていきましょう。

まず3回合黒は象7進9と象が端に逃げましたが、これは一つのポイントです。この場合象7進5と中央に移動してもすぐに黒が負けになる訳ではありませんが、象が中央にいると紅が将を攻める流れの中で砲に牽制され取られてしまう危険性が高まります。そのため象は中央に上がらないというのは覚えておきましょう。

次に9回合黒は将5平4と逃げましたが、これは盤上この一手でこれ以外だと黒は負けてしまいます。象が動くと士五進六で次に砲五進八と士が取られてしまいますし、将5平6だと砲五平四、将6平5、士五進六、将5平4、砲四平六、将4平5、砲六平五でやはり士が取られてしまいます。よって士の砲台が完成していない側に将5平4と逃げるのが正解で、これなら士五進六と砲台を作られても、士5進4と将の前方を守って問題ありません。このように黒は将と士を密接に連携させながら、常に安全な方へと逃げる必要があります。

この残局は先ほども言ったとおり基本的にはで特別難易度が高い訳ではありませんが、黒(単士象側)が自動限着まで数十回合ミス無く指し続けるにはそこそこ神経を使いますし疲れます。なので紅(単砲側)を持ってこの局面に遭遇した場合は、どうしても勝ちたいときや相手の時間が切迫しているときなどは自動限着まで指し続け、そうでないときは早い段階で和を提案しても良いでしょう。

例題②

次の局面は黒に隙があり、紅に勝つチャンスがあります。どうすれば勝てるか考えて見てください。

変化①

  1. 帥五平六 将4平5
  2. 砲三平六 将5平4
  3. 砲六進六 (以下必勝、紅勝)

変化②

  1. 砲三平六 士4退5
  2. 砲六平五 象5進3
  3. 砲五進七 (以下必勝、紅勝)

いかがでしたでしたでしょうか?変化①と②はどちらでも良いのですが、いずれにせよ帥を砲台にして相手の士か象を削ることで、必勝残局に持ち込むことができます。

特に移動範囲の狭い士はこのように少し形が乱れている(今回の場合は帥に士と将が牽制される形)と簡単に取られてしまうので、守る際には細心の注意が必要です。

まとめ

単砲士相全対単士象」の残局は、

基本的に必和

ただし配置が良かったり、相手にミスが出れば勝てる場合もある

という結論になります。

スポンサーリンク



スポンサーリンク