実用残局講座 「単砲双士対単馬」

今回は「単砲双士(1枚の砲と士が2枚)」対「単馬(守り駒は馬1枚)」という状況の残局を考えていきます。

黒の守り駒は馬1枚しかありませんが、果たして馬1枚の守備力はどれくらいのものなのでしょうか?

早速見ていきましょう!

例題①

まずはこの局面です。

  1. 士五進六 馬3進5
  2. 砲八平六 将4平5
  3. 砲六平五 将5平6
  4. 砲五進六 (以下必勝、紅勝)

このように「単砲双士対単馬」の残局は、通常の状況であれば比較的簡単に勝つことができます。

考え方はシンプルで、帥の利きで中央を制圧し、肋道を士を土台に砲で攻撃すれば黒は守ることが出来ず、最終的に馬が取れる形になり必勝です。それほど難しくないでしょう。

ただ実戦でこの局面になるときは通常の状況下ではない時が多いです。これに関しては例題②で見ていきます。

また紅が双士ではなく単士だった場合、これでも同じような考え方で勝つチャンスはありますが、黒が捨て身で馬士交換をしてくる手には注意が必要です。

以前学んだように砲台が何もなくただの「単砲対弧将」の場合は必和残局なので、もし単士だった場合には士が取られないよう注意を払う必要があります。

例題②

次は少し特殊な状況を見ていきます。

残局の知識としてはこちらのほうが重要なので、この局面の配置をしっかり覚えておきましょう。

  1. 砲七進一 馬2退3
  2. 帥五退一 将4退1
  3. 砲七退一 馬3進2
  4. 帥五退一 将4進1(和)

例題①のセオリー通り紅は中央を帥で制圧し、肋道も士の砲台ができあがっています。なのであとは砲で肋道を攻めるだけなのですが、黒の馬が邪魔で肋道に砲が移動できません(移動すると馬砲交換されて和)。4回合紅の帥五退一のように手待ちをして手番を渡しても、黒も将4進1と手待ちをするので状況が打開でなくなっています。

このように黒の馬が紅の砲を牽制して肋道に回れなくしているとき、紅は勝つことは出来ません。よって必和となります。

実戦でこの「単砲双士(双は何枚でも同じ)対単馬」の残局になるときは、単馬側がこの必和形になることを見越してその前の駒交換をしていることが多いので、例題①のような通常の状況よりも、例題②のような形になるようなことが多いです。

また例題①のような形であっても、攻めをもたついていると黒の馬が砲を牽制できる位置まで来てしまい、勝てる残局が必和になってしまうということもあります。

いずれにせよこの残局を理解するには、例題②の形とそれが必和になるメカニズムをマスターする必要があります。有名な形なのでしっかり覚えておきましょう!

まとめ

「単砲双士対単馬」の残局は、

通常の状況下では勝てる

特定の状況下で馬が砲を牽制できるときは必和

という結論になります。

スポンサーリンク



スポンサーリンク