実用残局講座 「三兵対単欠象」

状況解説

今回解説するのは「三兵(3枚の兵)」対「単欠象(守り駒は士2枚と象1枚)」という状況の残局です。

いよいよ今回から三兵の残局に入っていきます!

以前紹介した「双兵対単欠象」は勝つチャンスはあるものの、基本的には和になる残局でした。

今回兵が一枚増え三兵になったことで攻撃力がUPしますが、果たして単欠象相手に勝つことはできるのでしょうか?

早速見ていきましょう!

例題①

まずは1枚の高兵と2枚の低兵というこの組み合わせの場合を見てみましょう!

  1. 兵三平四 象5進3
  2. 兵七平六 象3退5
  3. 帥五進一 象5進3
  4. 後兵進一 象3退1
  5. 前兵平五 士4進5
  6. 兵六平五 将5平4
  7. 兵四進一 象1進3
  8. 兵四進一 象3退5
  9. 兵四平五 (紅勝)

結論から言うと、「三兵対単欠象」の残局は1枚高兵があれば残りの2枚は低兵でも必勝の残局です。

考え方としては、例題①の模範手順のように二鬼拍門の格好から士を削りにいくのがポイントで、難易度的にもそれほど高くはありません。

例題の模範手順をもう少し詳しく解説しましょう。

1・2回合で黒が士を動かす手は、後兵進一で象が必ず取られる形になるのでダメ

3回合紅の帥五進一は落ち着いたミスの起きにくい指し方でオススメですが、いきなり兵六進一とやっても紅は勝てます

以下将5平4なら前兵平五であとは模範手順の要領で勝ちですし、士5退4には後兵進一で次に象を取れば必勝形になります。

6回合は、兵四進一と先に二鬼拍門の格好にしても同様に勝ちです。

実は模範手順よりももっと早く詰む指し方や、他にも色々勝ちの手順はあるのですが、より応用が利くようにこの手順を紹介しました。

いずれにせよミスさえなければわりと簡単に勝てる形なので、大きな方向性だけ間違えないようにしっかり頭に入れておきましょう!

例題②

次は三枚とも低兵(二段目)の場合を見ていきましょう!

  1. 帥五進一 士5進4
  2. 兵六進一 士4退5
  3. 兵六平五 将6平5
  4. 兵三平四 士5進6
  5. 帥五平六 象5進3
  6. 兵二平三 象3退5
  7. 兵三進一 士6退5
  8. 帥六平五 士5進6
  9. 兵三平四 将5平4
  10. 帥五退一 将4進1(和)

あとちょっとで勝てそうなところまで追い詰めることはできますが、勝ちきることはできませんでした。

ただ黒も少しミスが出たら負けてしまう格好です。

まず、もし1回合黒が将6平5と寄った場合は、兵三平四から二鬼拍門の形を作れば以下紅の勝ちになります。また詳しい手順は割愛しますが、士5進6とした場合も帥五平四以下紅の勝ちになります。

次に4回合、黒が間違えて象や将を動かした場合は紅の勝ちです。士の逃げ方は士5進6以外の3カ所いずれも大丈夫で結果は和になります。

最後に7回合紅は兵三進一と詰みを見せますが(次に兵三平四)、冷静に士で守れば後続手がありません。

紅としては残った2枚の兵が右辺に偏ってしまい、二鬼拍門の好形を作れなかったのが和になってしまった原因でした。

例題③

最後はこの局面を見ていきましょう!

例題②と非常によく似ていますが、今度は左辺に2枚の兵があります。

何か違いがあるのでしょうか?

  1. 兵六進一 士5退4
  2. 兵七平六 象5進3
  3. 兵六進一 象3退5
  4. 帥五進一 象5進3
  5. 兵六平五 (紅勝)

まず模範手順を詳しく解説します。

初手兵六進一に対し象5進3と取らずに無視するのは、兵七平六と寄っておき次に士5退4なら模範手順と合流ですし、象を動かせば後兵平五で紅勝ち、士を上に動かすのは前兵平五で即詰みとなります。

2回合黒が将6平5と受けた場合は、兵三平四で二鬼拍門の形を作り、次に士4進5、兵四平五と進んで紅勝ちです。

4回合紅の帥五進一が手待ちの好手で、黒は象しか動かす駒がないですが、中央がラインが開くので兵六平五で見事な詰め上がりとなります。

例題②と例題③は非常に良く似た形ですが、それぞれ紅勝というふうに結果が分かれました。

結果を分けたポイントはやはり「二鬼拍門」で、この形を作れるかどうかが勝負の分かれ目でしたね。(例題③の模範手順では二鬼拍門になっていませんが、この形があるため2回合黒は将6平5とできませんでした)

この2つの例題から言えることは、三枚全てが低兵(二段目)のときにどちらの側に兵が2枚あるか非常に重要だということです。

例題②のように将側に2枚・士側に1枚のときはになりますし、例題③のように将側に1枚、士側に2枚の場合は紅勝ちになります。

なお同じ低兵でも将側の2枚の中に三段目の兵がある場合は、和ではなく勝つことができます

非常に微妙な違いですし、実戦でしょっちゅう出てくる訳ではありませんが、頭の片隅にしっかり入れておきましょう!

まとめ

「三兵対単欠象」の残局は、

1枚高兵・2枚低兵までは必勝

3枚とも低兵(2段目)の場合は形次第

だが同じ低兵でも3段目の兵がいる場合は勝てる可能性が高い

という結論になります。

スポンサーリンク



スポンサーリンク