
実用残局講座 「単馬対孤将」
今回から単馬残局を解説していきます。初回となる今回は「単馬(一枚の馬)」対「孤将(将以外の駒は何もない)」という状況の残局です。非常にシンプルな状況ですが、果たして結果はどうなるのでしょうか?
今回から単馬残局を解説していきます。初回となる今回は「単馬(一枚の馬)」対「孤将(将以外の駒は何もない)」という状況の残局です。非常にシンプルな状況ですが、果たして結果はどうなるのでしょうか?
前回の記事では、順手砲の特徴や種類について紹介しました。そこで今回は本格的な布局の解説に移る前に、順手砲について多くの初心者が疑問に思うであろう点について基礎知識として紹介したいと思います。
今回は開局基本の順手砲シリーズ第1回ということで、順手砲の特徴や形について紹介しています。まずは順手砲の全体像を把握して、次回以降の学習につなげていきましょう!
今回からプロの対局を題材とし、中局(中盤戦)でのカギとなった一手を紹介していきます!初回となる今回は、天才「王天一」さんが見落とした幻の一手を紹介しているので、皆さんもぜひ考えて見てください!
兵類残局の結果だけを形ごとに一覧にしてまとめました。ここには今まで記事では紹介していなかったものも含まれていますので、気になった方はぜひ研究してみてください。
今回は兵類残局の最終回として「三兵(3枚の兵)」対「砲士象(守り駒は砲1枚と士1枚象1枚)」という状況の残局を解説します。これまでに紹介した「三兵対砲双士」「三兵対砲双象」「三兵対馬士象」といった残局を思い出しながら考えて見てください。
今回解説するのは「三兵(3枚の兵)」対「馬士象(守り駒は馬1枚と士1枚象1枚)」という状況の残局です。「三兵対馬双士」は和の確率が高い残局、「三兵対馬双象」は高兵なら必勝の残局でした。今回は「馬士象」ですが、果たして結果はどうなるのでしょうか?
今回解説するのは「三兵(3枚の兵)」対「砲双象(守り駒は砲1枚と象2枚)」という状況の残局です。前回紹介した「三兵対馬双象」は高兵であれば必勝形もある勝ちやすい残局でした。今回馬が砲に変わりますが、果たして違いはあるのでしょうか?
皆さんの頭の中には脳内シャンチー盤はありますか?あるとしたらどれくらい正確でしょうか?この記事は、ふとしたことからそんな脳内シャンチー盤について考えてみたコラム記事です
今回解説するのは「三兵(3枚の兵)」対「馬双象(守り駒は馬1枚と象2枚)」という残局です。以前紹介した「三兵対馬双士」は黒が正しく指せば和の確率が高い残局でした。今回黒の守りが士から象に変わりましたが、どのような結果になるのでしょうか?