この記事では、殺法紹介②で解説した「馬後砲」「重砲」「天地砲」「悶殺」の4つの殺法の練習問題と解説を載せています。
こちらも全て紅番で3手~5手詰めです。
ぜひ考えてみてください!
問題⑬
3手詰め
問題⑬の解答
- 馬二進四 将5平6
- 砲一平四 (紅勝)
初手の馬二進四がポイントとなる一手で、帥の利きがあるため黒は士で取ることができません。
したがって将5平6とするより仕方ないですが、砲一平四で馬後砲での綺麗な詰め上がりとなります。
問題⑭
3手詰め
問題⑭の解答
- 砲九進四 象3進5(象3進1)
- 砲七進四 (紅勝)
将が上に逃げられないことを生かして、横からの重砲で詰め上がりになります。
黒は象をどちらに逃げても同じですし、九路の砲のジャンがあるので最後車3退9と砲を抜くこともできません。
問題⑮
3手詰め
問題⑮の解答
- 車四平五 馬7退5
- 車六平五 (紅勝)
天地砲の形で相手の士象を釘付けにしていますが、黒は馬や砲でも守っているため局面はなかなか複雑です。
何がどこに効いているか整理して考えないといけませんね。
注意する点としては、もし先に車六平五だと砲9平5と砲で取られてしまい詰みません。
またこの形では最後車六進一で詰みになることが多いですが、今回は砲6平4と取られてしまうのでこれも詰みません。
このあたり正しく読み切れたでしょうか?
問題⑯
5手詰め
問題⑯の解答
- 砲一進九 馬7退8
- 砲三進三 象5退7
- 砲一平三 (紅勝)
初手砲一進九に対し象5退7は砲三進三で即詰みなので、ここでは馬7退8の一手です。
一見これ以上攻めがないように思えますが、ここで強引に砲三進三と入るのがポイント。
一枚砲を捨てても次に象を取った形が悶殺の典型的な詰み形になります。