実用残局講座 「単兵対単象」

状況解説

今回解説するのは「単兵(1枚の兵)」対「単象(守り駒は象1枚)」という状況の残局です。

前回紹介した「単兵対単士」は、「勝つのは難しいが勝てる局面もある」という残局でした。

また紅に士や相があるかないかでも結果が変わってくることがありましたね。

今回黒の守り駒が士から象に変わりますが、一体どんな違いがあるのでしょうか?

早速見ていきましょう!

例題①

まずはこの局面から見ていきましょう。

  1. 兵五平六 象7進9
  2. 兵六進一 象9退7
  3. 帥五進一 象7進9
  4. 帥五退一 象9退7(和)

実は「単兵対単象」は必和とされる残局です。

本譜の進行を見ても分かるように、象は行動範囲が士に比べて広いので、兵の牽制を受けず自由に動くことができます。

そのため今までの「単兵対孤将」や「単兵対単士」の時と違い、兵と帥の利きだけでは相手を制限するのが非常に難しいんです。

黒の側としても、うっかり象を取られて「単兵対孤将」になることにだけ気をつければ、簡単に和にすることができます。

なのでもし実戦で自分が単兵側だったら、基本的には勝つのを諦めて潔く和にしましょう。

例題②

必和とされる「単兵対単象」の残局でも、実は特定の状況下では勝つことも可能です。

次の局面をご覧ください。

  1. 兵七平六 将5平6
  2. 兵六平五 (紅勝 以下省略)

今この局面では帥と象と将が一直線に並んでいるため、兵七平六と象取りをかけたときに、象が逃げることができません。

そのため黒は別の手を指すしかありませんが、兵六平五と象を取っておけば「単兵対孤将」の必勝残局になるので紅勝ちです。

このように単兵で上手く象を取ることができる特定の局面に限っては、「単兵対単象」でも勝つことができます

ちなみにもしこの局面で黒の手番だった場合、将5平6か将5平4とすれば必和です。

また例題の2つの局面を見ても分かるように、「単兵対単士」の時と違って、紅陣の士相の有無は勝敗に全く影響ありません

象を取れるか取れないか」という1点のみが、この残局の勝負の分かれ目になります。

まとめ

「単兵対単象」の残局は、

基本的に必和

象を取れる場合だけ勝てる

という結論になります。

スポンサーリンク



スポンサーリンク