状況解説
今回解説するのは「三兵(3枚の兵)」対「砲双象(守り駒は砲1枚と象2枚)」という状況の残局です。
前回紹介した「三兵対馬双象」は高兵であれば必勝形もある勝ちやすい残局でした。
今回馬が砲に変わりますが、果たして違いはあるのでしょうか?
早速見ていきましょう!
例題①
まずはこの局面を考えて見ましょう!
- 帥五平四 砲1進2
- 兵五平六 砲1平2
- 後兵進一 砲2退1
- 兵四進一 将6退1
- 前兵平五 象5進7
- 兵六進一 砲2平1
- 兵四進一 (紅勝)
それほど難しい考え方や指し手はなかったのではないでしょうか?
実はこの「三兵対砲双象」の残局は、「三兵対馬双象」の時と同様に、2枚高兵1枚低兵もしくは3枚とも高兵であれば必勝とされています。
やはり守り駒が双象だけだと九宮の守りが手薄なので、黒としては和に持ち込むのは大変です。
それでは例題①の手順を具体的に見ていきます。
初手の帥五平四に対し黒が砲1平6と助道を守った場合、紅は帥四進一と手待ちするのが妙手で、以下象3退1、兵五進一、砲6進3、兵六平五、将6退1、後兵平四で次に兵四進一とすれば紅の勝ちとなります。
よって黒は砲1進2と横から肋道を守りに行きますが、今度は兵五平六から砲の利きを遮断しに行くのが好手です。
そして後兵進一と砲の利きを遮断した後は、帥の力を借りながら九宮へ兵を殺到させれば自然と勝ちになります。
この残局を紅を持って指す場合、誤って黒の砲に兵を取られることさえ注意しておけば、それほど苦戦したり悩むことはないでしょう。
例題②
次にこの局面を見てみましょう!
- 兵三平四 将5平4
- 兵七進一 象9退7
- 帥四平五 象7進9
- 兵五平六 砲4進3
- 兵四平五 将4退1
- 兵七平六 砲4進1
- 兵六進一 (紅勝)
まず初手兵三平四に対し将5退1とした場合は、兵五平六、砲4進1、兵六進一、砲4平1、兵七進一、砲1平2と進んだときに兵四進一と底兵にするのが見落としやすい好手で、将5進1には兵七進一から兵七平六、将5平4には兵七進一から兵七平六で紅の勝ちになります。
次に3回合、黒に砲4平5とジャンをかけられるのが少し気になりますが、兵五平六、象7退5、帥五平六と進み、あとは兵六進一からの前進でこれも紅の勝ちです。
最後に4回合、兵五平六と兵をタダで捨てるのが妙手で、砲の守りを無効化してから2枚の兵で追い込めば勝ちとなります。
ただ残局において兵を捨てるのは勇気がいりますし、この発想は実戦でとっさに思いつかないかもしれません。
その場合は別の手順で、兵七進一、将4進1、兵四平五、象9退7、前兵平六(兵七平六だと砲4平5が妙手で和)、砲4平1、兵五平六という順でも紅の勝ちになります。
攻め方のレパートリーを増やすためにも、どちらの順も覚えておくと良いでしょう。
まとめ
「三兵対砲双象」の残局は、
3枚とも高兵もしくは2枚高兵1枚低兵なら必勝
それ以外は形次第
という結論になります。